足湯新北投

台湾というと、温泉が目的の人がいるかと思います。台湾には多くの温泉がありますからね。

台北の中心街からも地下鉄で行ける範囲の場所にもあります。温泉目当てで宿泊する人もいることでしょう。

 

今回は、「温泉で入浴」ではなく「台湾で足湯」の話です。温泉で有名な場所のひとつである、「北投」に行きまして、温泉で一風呂浴びるではなく、「温泉で足湯」を体験してきました。

台湾旅行記で、台北市の3大足湯を制覇した人はいるのか(短期旅行者で)。

ということで、温泉で知られる北投(新北投)で、足湯に浸かってきた話です。

 

足湯は、公園などに併設されていて、どれも無料でしたよ。

どのような温泉の質なのかを知るには、すべてに体を洗って温泉入浴していたら、短期の旅行者には時間が足りません。そこで、足湯ならパッと済ませて、温泉も楽しめるという一石二鳥の体験です。

 

あまり日本人の旅行者が足湯に来ることがないのか、親切なおばさまたちとの会話も楽しかったですよ。

足湯だけでなく、観光地はここがおすすめという現地情報も教えてもらいました。

私の場合は、淡水の夕日がキレイだとか、淡水では自転車を借りたほうがいいとか、お寺なら関渡宮がいいとか、さらには、温泉博物館なるものがあって、そこに立ち寄ったほうがいいとか、とてもじゃないが、足湯もする予定だったから、時間が足りないくらいのことを教えてもらいました(実質、3日間の旅だと言っておいたのだが)。

 

それと、北投温泉で、公共の温泉施設というと、「地熱谷」が知られていますが、こちらは、実際に入浴するので、水着を持っていかないといけません。

 

それから、比べると、足湯専門の場所は、足湯をつけるだけだから、水着を持っていく必要はなし!
ただし、タオルは持っていったほうがいいです。場所によっては、短めのズボン、もしくは、上までたくしあげられる幅のあるズボンで。

さて、台北市3大足湯ですが、

  1. 台北市泉源公園温泉泡脚池園区
  2. 復興公園泡腳池
  3. 硫磺谷温泉泡脚池

この順番でいきました。硫磺谷温泉泡脚池は、遠いので、行くか行かないかずっと悩みましたが、行ってよかったわ。3大足湯温泉を制覇できたし、景色が良かったです。

【台湾のパワースポット特集】

第1回目>>台湾(台北市、新北市)でもパワースポットに行ってきた!南山福徳宮などおすすめの場所

第2回目>>関渡宮へ参拝に行った話をブログに。指南宮も追記!台北パワースポット

第3回目>>台北の猫空(マオコン)ロープウェイと台北101(高い場所から見る台湾)

第4回目>>台湾の新北投温泉で足湯めぐり(復興公園、泉源公園、硫磺谷)吉方位旅行に温泉 今回はここ

最終第5回目>>寧夏夜市でグルメ、永康路(東門)付近で買い物、松山空港

 

3大無料足湯(新北投)の1つ目は台北市泉源公園温泉泡脚池園区

台北市新北投足湯

このブログ記事の冒頭の1つ目の写真が、「台北市泉源公園温泉泡脚池園区」の足湯の温泉の色です。

場所は「台北市泉源公園温泉泡脚池園区」とグーグルマップで打てば(コピペでも)、出てきます。それに従って歩くのがいちばん手っ取り早いです。

 

ちなみに、新北投温泉の地において、私が行った足湯は、「台北市三大免费泡脚池温泉区」とか、「北投3大温泉泡腳池」とかで、ぐぐると出てきます。

参考:

[北投免費足湯攻略] 三大免費「溫泉泡腳池」!最近的離捷運站走路5分鐘 @ 赤子之心闖世界 :: 痞客邦 ::

 

私が参考にしたのは、こちらのピックスネット(PIXNET 日本のアメブロみたいな人気のブログサービス)のブロガーさんの「部落格」(ブログ)です。

再度読んだら、「短いズボン、タオル、サンダル(スリッパ)」を持っていけと書いてありました。

読み飛ばした私は、ズボンをたくしあげるのに、苦労です。

足湯をするとスベスベになるとのこと。

 

さて、「泉源公園温泉泡脚池園区」の足湯ですが、駅からは、歩いて行ける範囲ですが、坂道を登ります。20分くらい歩いたかな。探しながらでしたから。

公園がありまして、グーグルマップに従ってあるいていたら、このような看板が見えました。これを見たら、すぐ近くですよ。

義方国小学校の前だと、ブログで読んでいたのですが、足湯が終わって帰り道にその小学校に気づきました。

 

北投温泉の足湯は、まず足洗い場で足を洗ってから

日本人ならわかると思いますが、いきなり、足湯に入らないことです。
まずは、近くに水道の蛇口がある、足を洗う場所があるので、そちらで足を洗ってから足湯ですよ。

 

足をここで洗う。手押しのポンプになっています。レトロだわ。

足湯の足洗い場

清潔に使うためです。水虫がいると困りますからね(笑)。立て看板には、入る前と出た後も洗うように、と書いてあります。

足湯を予定している人に前もってご注意を。特に、女性にです。

足湯のお湯の深さがあるので、ズボンなら、かなり上までたくしあげるので、ゆるめのズボンとか、ジャージがいいです。スカートなら下着が見えないようにしましょう。

おばさまたちは、ホットパンツのような姿でした。ホットパンツくらいがいいようです。
私は、それをミスりました。ズボンで行ったのですが、けっこう上までたくし上げきれなかった。

台湾の足湯を遠くから

平日だったので、空いていますね。ほぼ全部が日陰になりますが、一部カンカン照りの場所もあります。地元の人の憩いの場です。おそらくここで毎日顔を合わす人もいるのだろうな。回りは小学校とか住宅の中にありますから。

 

立て看板を読んだら「酸性の温泉」となっています。

立て看板の注意事項は、温泉で物を食べてはならないなど、日本人なら常識でわかるようなルールです。足湯ですので、顔を洗う場所でもありませんよ。

 

お湯は、一番上の写真でもわかるかと思いますが、透明なのですが、青っぽいイメージです。

青湯と言われているそうです。

火曜日から日曜日まで、午前8時から夕方6時までと書いてあります。

住宅地にあるためか「大声でうるさくしないように、良好な住環境の維持にご協力を」というようなことが書かれてあります。

足湯注意事項

注意事項は、写真付きで書いてありますが、日本人なら温泉でのマナーはわかるかなと。念のために、読んでおきましょう。漢字だから大体の意味、わかりますよ。ペットもダメというのは、常識で考えてわかりますよね。

 

皮膚病やキズがまだ治っていない人、それと飲酒した人も入浴ダメと書かれています。

 

 

足湯をしている間は、この荷物置き場に荷物を置きますが、貴重品はそこに置かずに持っておきます。

私は、パスポートなど首から下げる袋に入れておりました。タオルや脱いだ靴下などは、この棚に置きましたが。

足湯の荷物置き場

あと、足湯をしていると暑いので、飲水は持っておいたほうがいいです。私は持参もしましたし、念のためにペットボトルの水を途中のコンビニ買いました。

 

この泉源公園温泉泡脚池園区の足湯は、細長くなっていて、復興公園のように2ヵ所分かれているようなタイプではなく、細長くどこでもいいから座って入るタイプです。

まわりは木々に囲まれていて風も通って気持ちいいです。

新北投足湯公園

ここは、「公園」というのですが、森林公園のようになっていて、木々が多く、裏側には、川が流れてまるで、山のキャンプに来たような雰囲気があります。

 

10分も足湯に浸かると、体も温まります。というか、7月だったので、暑すぎますね。

特に、ここ泉源公園温泉は3つの足湯(台北市3大足湯)の中で一番、お湯の温度が高いそうです(現地に行けば、現在のお湯の温度が表示されています)。

 

それでも細長くなっているので、場所によって温度が違ってくるそうです(下が温度が低いらしいがどっちが下なのか?)。

 

そのような暑い時でも足湯に来る人がいるということは、足を温めることが健康に良いのでしょうね。

 

他にも行く予定があるので、私は10分だけと決めました。その前に、湯あたりでもすると困ります。

入る前にも足を洗いますが、出てから後も、こうやって足を足を洗います。

 

泉源公園温泉泡脚池園区

日本も昔は、こうやって水を出していた場所があったな。レトロなポンプを押して水を出します。

 

ほかも行ったので、わかりましたが、ここの場所では確かに足湯をしている人たちが大声で話をすることもなく、静かに会話していたのが印象的でした。

足湯に浸かりながら、本を読んでいる人もいました。

 

泉源公園温泉泡脚池園区(青湯)

台北市北投區珠海路155號 (公園は広いので義方国小学校を目安に、その対面にあり)

朝8時から夕方6時まで

火曜日から日曜日まで(月曜日休み、ただし、旧正月などに休みの場合も)

 

復興公園泡腳池が一番地下鉄駅から近く歩いて行ける

復興公園足湯

さて、またまた地下鉄駅のほうに向かって帰るようにして、復興公園へと急ぎます。

なんせ、台湾旅行は詰め込みタイプでしたので。温泉で足湯をしてから、関渡宮や淡水も行こうというのですからね。

午前中に回れるだけ回ります。もしお時間がない人なら、「復興公園泡腳池」だけでも行って足湯を体験してみてください。地下鉄駅の駅から一番近いのは、ここですし、なんせ広い。3つも入浴池があります。

 

「復興公園泡腳池」とグーグルマップで指し示す方向に向かって歩きました。地下鉄駅(新北投駅)からも歩いて5分です。

 

こちらの復興公園泡腳池のお湯も、青湯と言われるタイプでしょうね。「青磺」というのだそうです。

上の写真がそうなのですが、透明に見えますが、青っぽい感じです。「泉源公園温泉泡脚池園区」よりも緑色に見えますが、これは下の床の色の違いでしょう。

 

ここの復興公園泡腳池は、人気の場所で人も多かったです。腰を下ろす場所が木製になっていて、日本のお風呂に近いのだとか。

 

復興公園台北

この復興公園と書いてある場所の横が足湯の場所です。復興公園に行けばすぐにわかります。

駅から近いこともあって、ここ復興公園の足湯は観光客にも人気だそうです。

 

こちらも火曜日から日曜日まで、午前中8時から夕方6時までです。旧正月の時は休むこともあるとのこと。

足湯には、特にはじめての人は、15分以上入らないように、とのことです。15分浸かったら、休んでまた入り直すように、間隔をあけて入りましょう。その間に、水を飲んで脱水にならないように。

回りをみてもわかるように駅近なので、繁華街ですね。

復興公園足湯洗い場

飲酒した人、キズが治っていない人、皮膚病の人は、ダメよと書いてあります。

ここでまたもや、先に足を洗います。

この復興公園の足湯は、一番深さがあって、足が届かなかったですね。それだけズボンをたくし上げる必要があります。

 

人気スポットですし、駅から近いこともあって、平日でも人は多いです。

ここも荷物置き場に荷物を置きますが、貴重品は絶対に身につけましょう。小さめのバッグを別途持っていくといいですね。

 

台湾での足湯の体験には短パン、タオル、水飲み用ペットボトル、貴重品入れも持参

復興公園足湯全体

「復興公園泡腳池」と書いてあるのネオンサインのそばに、3つの入浴池の温度が書いてあります。40度とか、42度くらいですね。3つとも、温度が少し違っています。

このように足湯のそばには、現在のお湯の温度がわかるようになっています。3つも入る場所があるのに、こんなに人混みです。

 

おばさまたちは、足湯に浸かる時、かなり短いホットパンツ姿になっています。暑い季節だったので、短パンありかな。寒い季節なら、ここまで着くまでに寒いですものね。

おばさまたちの話では、けっこう上まで(太腿)浸かるといいとのことでした。

この復興公園は深さがあるので、そこまで浸かっている人多いです。

お湯の温度が書いてありますが、どの池がそうなのかよくわからず。私が入ったのは、このように「高温注意」の注意書きがありました。

復興公園の足湯の石

しかし、漢字文化圏はいいですな。注意事項の意味がすぐにわかります。

ここからお湯をみても、透明なお湯(青湯だが)ということがわかりますね。もう少し遠目に写真を。

おばさまたちの短パン姿と、マイボトル置き場になっていることがわかりますね。

こんなに人が多いのに、ここの池だけ人が少なめだったのは、高温だからか?

おばさまたちとの会話も楽しめて(予定より時間オーバーになったけど)、次に行く予定の足湯のことも聞けたし、関渡宮に行くのなら、絶対に淡水に行けと、それも夕日が沈む頃がいいとアドバイスをいろいろもらいました。

 

ここ復興公園は、公園というだけあった、遊具などあり、子どもが遊ぶのにも良さそうな場所です。

年齢高めの人たちは、足湯を選ぶようですが、地元民も観光客も一緒に足湯の、足湯人気スポットです。

 

復興公園泡腳池(青湯)

台北市北投區中和街61號

火曜日から日曜日まで(月曜日休み)その他、旧正月など休みあり

朝8時から夕方6時まで

 

硫磺谷温泉泡脚池は景色が最高!ただしバス(小バス)で行く場所

硫磺谷足湯

硫磺谷温泉泡脚池は、行くかどうか迷った場所です。遠いのでマイクロバスに乗りました。

復興公園でおばさまたちに、バスに乗ったら、すぐに回りの人かバスの運転手にどこで降りるか、聞け!とのことだったので、マイクロバスに乗ったら回りの人に(まず若い人に聞いたが、わからなかったようで、回りのおばさん、おじさんたちに助けられた)聞きました。

「彌陀寺站」と書いてあるバスを地下鉄駅近くで探しました。

 

バスの中に入ったら、「ミートースジャン」と何度も言いました。次が降りる停留所だと教えてもらい、難なく到着です。

 

「彌陀寺站」で下車したら、そこからはグーグルマップや道案内の看板があるのでわかります。
景色は最高によくて、ここが一番、人が少なくて穴場スポットといえるでしょう。遠いので、行くのを迷いましたが、行ってよかったです。

 

硫黄のにおいもします。硫黄谷のような景観です。

 

ここ硫磺谷の足湯は、上の写真でわかるように、今までと違って、少し白濁のお湯の色です。

白湯と言われるものです。そして、3大足湯のお湯の中で、一番温度が低いとのこと。

それでも10分も浸かっていれば暑くなります。

 

バスの停留所を降りたら、このような遊歩道があるので、その回りを通ってきました。足湯の場所は、案内看板があったので、わかりました。

硫黄の採掘場所なのでしょうか。地熱景観区となっていて、ここまで来ると山の麓ですね。

 

台湾旅行で北投の足湯だけでなくハイキング気分も味わえる

硫黄谷北投温泉足湯

現在も硫黄谷となっているよりは、昔のが残っているのかな?

緑色がキレイな池のような場所です。一見すると、ダムみたいな印象です。

ここに来ると大自然を感じられます。人も少なめ。

硫黄谷北投温泉

 

まるでピクニックに来たような気分になりましたが、私の目的は足湯です。

これまた、グーグルマップにお世話になり足湯の場所へと。

硫黄温泉足湯足洗い場

そういえば、復興公園で出会った足湯仲間のおばさまに、ここの硫黄温泉の足湯は、美人になるお湯だと言われました。

美人、美人と何度も。

白濁の温泉って、肌がキレイになるのでしょうね。

 

ここも他と同じく、荷物置き場が別の場所にあります。

まずは、足を先に洗いましょう。

 

足湯の裏に足洗い場があります。水を取るなとのことですが、水を盗む人がいるのかしら?

足を先に洗うのも、もう3度目なので、慣れたものです(笑)。

 

復興公園の足湯があまりにも、深さがありましたが、ここ硫黄谷の温泉は、泉源公園の足湯よりは深さがあるように感じましたが、それほどまでは深くなさそうです。

 

こちらも、泉源公園のように回りが木々に覆われ、風が通って涼しいです。遊歩道のところは、ハイキングに来たような光景でしたが、ここはなんというか、バーベキューをする場所のような印象でした。

 

帰りもバスなので、せっかくここまで来ましたが、回りをじっくり見学する時間もなく、同じように10分温泉に足湯を浸かったら、終わりにしてバス停に戻りました。

 

ちょっと遠いけど、人口密度は低くて、白濁の温泉が楽しめる硫黄谷の足湯です。

硫黄谷足湯全体

「彌陀寺站」というバス停だけあって、帰り道は、尼さん(女性僧)に会いまして一緒に、地下鉄駅(今度は新北投ではなく、北投駅まで行った)までバスに乗りました。このバスに乗るというのは、その尼さんに教えてもらいました。

 

最初、西洋人の人たち(男性)がバスのことを聞いていたので、私もここの停留所で待てばいいのかと聞いてみました。その後は、ずっと尼さんと私が話し込んでしまいました。

 

私が一人旅をしているといったら、勇気あるねと何度も言われましたよ。その尼さんと連れの人も日本には行ったことがあると言ってました。ついこの前は関西に行ってきた(大阪、京都など)とのことでした。台湾の人は、おそらく日本に行ったことがある人と出会う確率は高いでしょうね。

私も観光客が困っている、心配しているようなら、自分から積極的にお手伝いしなきゃなと思った次第です。

日本人って自分から「おせっかい」というか、人助けをしないですからね。聞かれてはじめて答える人多いですよね。私もおせっかいおばちゃんにならないといけないな。

 

硫磺谷温泉泡脚池(白湯)

台北市北投區泉源路77號
斜め向かいが、陽明山國家公園硫磺谷遊憩區

マイクロバス(小バス)「彌陀寺站」下車
朝8時から夕方6時まで

日にちを確認しなかったのですが、おそらくここも月曜日休みだと思います。

 

台北市北投温泉の3大足湯まとめ

周りの景観は、硫黄谷が一番良いです。まるでハイキングにでも行ったような気分です。もう少し自然を感じられるとなると、泉源公園でしょう。住宅地にある公園ですが、裏に川が流れていましたから。

 

でも、交通の便利さ、地下鉄駅からの近さだと、復興公園かな。復興公園の足湯に行くなら、ぜひとも、短パンもしくは、ズボンを上まで上げられるタイプのジャージのような布地のズボンで行くことをおすすめします。

温泉を深くまで楽しめますよ。ジーパンだと太腿より上までたくし上げられないだろうな。

 

青湯は、復興公園と泉源公園の足湯で、白湯は硫黄谷です。

泉源公園が一番、温泉の温度が高いそうですが、3つとも入るとどれがどれだかわからないくらいです。それに泉源公園も細長くなっているので、場所によって温度が違ってくるそうですし、復興公園の3つある温泉池にも温度の差があります。

 

温度の違いはあまり意識しなかったです。なるべくなら、台北市3大足湯の全部に挑戦してほしいけど、時間がないなら、駅近の復興公園、自然を楽しむなら、もう少し歩くけど、泉源公園ですね。

 

  1. 台北市泉源公園温泉泡脚池園区
  2. 復興公園泡腳池
  3. 硫磺谷温泉泡脚池

これらをそれぞれ、ググってみて、それから決めてもよし。

「台北市三大免费泡脚池温泉区」とか、「北投3大温泉泡腳池」とかでも調べてみてください。

そういえば、復興公園でおばさまたちに、温泉博物館に立ち寄ったほうがいいと言われてましたが、硫黄谷からのバスで、北投駅まで乗ってしまったので、帰り道に温泉博物館に立ち寄れませんでした。

それが心残りです。

台湾旅行記は、こちらの記事からスタートです。

>>台湾(台北市、新北市)でもパワースポットに行ってきた!南山福徳宮などおすすめの場所も教えます